毎日、着る服に悩んでつい時間がかかってしまうことはないでしょうか?
そんな時はミニマリストがよくやっている着る服の制服化(固定化)すると良いです。
制服化には以下のメリットがあります。
- 着る服に迷う時間が減らせる
- 所持する服の量が減らせる
- 結果的にお金も節約できる
制服化することで、お金と時間が節約できます。
その分は技術や知識を身につけることにできるだけ使いたいですよね
本記事では快適かつコスパも良く制服化できる「ミニマリスト服」を選んでいます。
むやみに着る数を減らすのではなく、季節に合わせておすすめできる服を紹介します。
ミニマリスト「制服化」の為の服の選定基準
選定基準は端的に言うと「機能性」と「コスト」、「耐久性」、あとは個人の趣向で「デザイン」を足した4点になります。
- 快適な機能性があること
- ベーシックなデザインであること
- 耐久性があること
- できるだけ安価なこと(※着回して耐久性が落ち買い換えるものに限る)
ちなみに「オールシーズン着れるか」はあまり重要視していません。
一度、所持服のオールシーズンチャレンジしたことがあるのですが、寒さへの我慢と素材の消耗が激しいので、考えを改めました。
寒い季節、服装を減らすために我慢してもしょうがないです
所持している9点の男性ミニマリスト服の紹介
基本3点でローテーション。仕事が忙しい時は洗濯できないこともあるので、下着と靴下は5点と多めに持っています。
毎日洗濯しないものは1点。なるべく消耗を抑える感じにしています。
下記のリンクは気になるアイテムの所へ読み飛ばせます
インナー│ユニクロのエアリズム
トップスを素肌のまま着るのは透けて良くないので、こちらを通年で着ています。
エアリズムもかなり丈夫で、長く着回せるのでコスパはかなり良いです。
Tシャツ│ヘインズのTシャツ
Tシャツの超定番、1000円台で入手できます。
生地が少し厚めですが、めちゃくちゃ丈夫で何シーズンでも持ちます!
普通のTシャツだとすぐよれてしまうので、コスパは超良いです。
素材構成: 綿100%
カーディガン│ノースフェイスのテックラウンジカーディガン
こちらはミニマリストしぶさんの影響でなんとか入手したものです。
シワにならない素地がとても着心地が良いです。
気温20度くらいの少し肌寒い時にこちらを羽織るとちょうどよい感じです。
カジュアルジャケット│ノースフェイスのスーパークライムジャケット
ゴアテックスのジャケットなので高い防水性を持っています。
また軽量で、少しストレッチが利いていて動きやすく非常に機能性は高いです。
デメリットはゴアテックス素材なのでかなり高価なことです。
ただアウターは多少お金をかけた方が機能とコスパは最終的には良いです。
ダウンジャケット│モンベルのスペリオダウン
10度を下回る寒さにはモンベルのインナーダウンをおすすめします。
UNIQLOにもウルトラライトダウンというものがありますが、こちらのほうが明らかに機能が全て上です。
ウルトラライトダウンより薄く!軽い!それでいて暖かい!!
少し高いですが冬物はお金をかけたほうが、機能は間違いないので快適に過ごせます。
下着│グンゼのボクサーパンツ スタンダード
2枚で1000円台。
耐久性が非常に高く、コスパが良いです。素材は綿100%。
これといって欠点の無い、本当にベーシックな下着です。
ボトムス│グンゼのレギンスパンツ
おすすめは「グンゼのレギンスパンツ」です。
コスパが良くて、2千円台で購入できます。
機能としてはストレッチが凄く利いて非常に動きやすいです。
形もテーパードで裾に向かって細くなっていて、スキニーパンツよりゆとりがあり履きやすいです。
素材構成はレーヨン70% ナイロン25% ポリウレタン5%
さらっとしていて着心地がよいです
夏用
素材構成はレーヨン70% ナイロン25% ポリウレタン5%
さらっとしていて着心地がよいです
冬用
冬用もありますは裏起毛が暖かく、着心地もよいです。素材構成: レーヨン76% ナイロン20% ポリウレタン4%
[補足] 繊維の種類と特徴
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
レーヨン | 肌触りに優れ、着心地がよい | 水に弱い |
ナイロン | 耐久性・弾力が高い | 熱・吸湿性が低い |
ポリウレタン | 伸縮性 | 温度や湿度に弱い |
ソックス│LIFE LONG 永久交換保証ソックス
ひろゆきさん愛用の防弾チョッキなどで使われるケプラー素材で作られた靴下。
ソックスに穴が開いてしまった場合は、何度でも新品とお取替えできるということで耐久度とコスパが最高な靴下です。
こちらにアップデートしました。
ユニクロのパイルメッシュショートソックス
以前はこちらを履いていました。
お値段は3点1000円程度。
厚手で耐久性は抜群です。結果とてもコスパ良し。
東京の気候であれば通年で履けてます。
デメリットは履きたての時の洗濯の際毛玉が出てきました。
使っているうちにでなくなるので気にならなくはなるのですが、それ以外は特に欠点はないです。
スニーカー│ニューバランスのスニーカー
ニューバランスの靴は1000番も含め色々試しているのですが、こちらの996番のタイプが一番軽量でしっかり足にフィットします。
急に軽いスポーツをすることになっても、しっかり走れます。
価格は以前はセールで8000円台で購入できたのですが、人気商品なので変動が激しいです。
ただしどんなスニーカーも消耗品なので2、3足で履き回していても数年でヘタってくるので、その点も考慮するべきです。
サンダル│テバのサンダル
毎日1万歩は歩くのですが、長時間歩けるサンダルを探して見つけたのがこちら。
ベルトが2本あってしっかり足首が固定されるので、長時間歩いても疲れにくいです。走ることも容易です。
デメリットは履くときに一手間かかること。慣れればかかとのベルトを外すだけで着脱できるようになります。
人気があるので単価が変動しているのですが良い時は5000円台で購入できます。
フォーマルな場でのミニマリスト服3点
少しフォーマルな場での対策に。
白シャツ│Dコレのバンドカラーシャツ
仕事の打ち合わせなど会議の時はYシャツなどが相応しいのですが、個人的に襟部分が邪魔で嫌いなので襟なしのバンドカラーシャツで少しはずしてます。
基本は長袖で、暑い時はまくればOK。
素材はシワになっても違和感のないリネンを着ていたのですが耐久性が低いので、堅実に綿100%がおすすめです。
フォーマルジャケット│THE CASUALのテーラード ジャケット
打ち合わせの時などに羽織ります。
皺にならないトラベルタイプ(パッカブル)のジャケットなどで、助かります。
形も綺麗で、着心地も良いです!
お値段も3850円でリーズナブル!
https://zozo.jp/shop/casual/goods-sale/14595962/
革靴 │テクシーリュクス ビジネスシューズ
買う時のサイズに注意!
私の普段履くスニーカーのサイズは27cmで、レビューをみて少し大きいとのことでしたので
テクシーリュクスは26cmを注文しました。
それでもぶかぶかの大きさ!でした!
騙されたと思って2cm小さめのサイズを注文することをおすすめします><
おすすめの「男性ミニマリストの制服」まとめ
本記事は「【ミニマリスト】超快適!制服化におすすめの男性服7点+α」について書きました。紹介した服は、数年かけて耐久性も図りながら、より良いものを探して日々更新してます。
もし衣服の制服化を目指すのであれば、紹介した服もぜひ候補に入れてみてください。