\ 最大ポイント12%アップ! /詳細を見る

英語の現在分詞と過去分詞で押さえておきたい解説ポイント 4選

英語の分詞は関係詞よりもはるかに使いやすく、便利です。

以下、現在分詞と過去分詞の詳しい使い方を解説いたします。

目次

2021年11月からカナダ留学をしながらデジタルノマドで働いています。
当ブログでは海外生活に役立つ情報を書いています。

英語の現在分詞と過去分詞で押さえておきたい解説ポイント 4選

分詞とは、「動詞+ing」「動詞+ed」の形そのもののことです。

分詞の文法構造

大きく分けると現在分詞と過去分詞の2種類です。

現在分詞 (Present Participle) V-ing

動詞の基本形に-ingを追加します(例: running, singing, writing)。

過去分詞 (Past Participle) V-ed

通常、動詞の基本形に-edを追加します。

ただし不規則動詞の過去分詞は異なる形を持ちます(例: worked, but seen, written, gone)。

分詞の使う場面

分詞として使う場面は主に以下の通り。さまざまなケースで使われます。

現在分詞 (Present Participle) V-ing

  • 進行形 進行形の時制を形成するために使用されます(例: She is studying.)
  • 形容詞 動作を行っている人やものを表す形容詞として使われることがあります(例: a singing bird)
  • 動名詞 動名詞としても機能し、名詞としての動詞のアクションを表現します(例: I enjoy swimming.)
  • 連体詞句 連体詞句を作成するためにも使用されます(例: The boy sitting there is my brother.)
  • Go 〜ing Go shoppingのような動名詞の使い方は特定の活動を表す名詞のように機能します
  • 分詞構文 現在分詞は、分詞構文を作るために使われ、動作の進行や動作の並行を示すことがあります(例: Seeing the rain, I decided to stay indoors.)

過去分詞 (Past Participle) V-ed

  • 完了時制 完了時制を作成する際に必要です(例: I have finished my homework.、She has traveled to Paris.)
  • 受動態 受動態を形成するためにも過去分詞が必要です(例: The book was written by Mark Twain.、The cake was eaten by the children.)
  • 形容詞 過去分詞は、動作の受け手や結果を示す形容詞として使われます(例: a broken window, a written exam)
  • 連体詞句 連体詞句を作成するためにも使用されます(例: The methods used in this experiment were outdated.)
  • 分詞構文 分詞構文を作成する際にも利用され、動作の完了や受動を示します(例: Excited by the news, she couldn’t wait to share it.、Written in plain language, the instructions were easy to follow.)

分詞を使う場所

  1. 主語:
    • 動名詞(現在分詞の一形)は主語として機能することがあります。
    • 例: Running is good for your health.
  2. 動詞:
    • 分詞は特に進行形や完了形の時制を形成する際に利用されます。
    • 例: She is singing. (現在分詞) / She has sung. (過去分詞)
  3. 補語:
    • 主に主語や目的語を修飾します。
    • 例: The movie was interesting. (現在分詞) / I found the movie interesting. (現在分詞)
  4. 目的語:
    • 動名詞は目的語として機能することがあります。
    • 例: I enjoy reading. (現在分詞)
  5. 副詞:
    • 分詞構文や分詞句は副詞的な役割を果たすことがあり、時間、理由、条件などを表現します。
    • 例: Walking to the store, I saw an old friend. (現在分詞) / Surprised by the noise, he woke up. (過去分詞)

現在分詞と過去分詞の使い分け方

  1. 進行形と完了形の作成:
    • 現在分詞は進行形の時制を作成する際に使われます(例: I am reading.)。
    • 過去分詞は完了形の時制を作成する際に使われます(例: I have read.)。
  2. 受動態の作成:
    • 過去分詞は受動態を作成する際に使われます(例: The book was read by many people.)。
  3. 形容詞としての使用:
    • 現在分詞は動作を行っているものやものを表す形容詞として使われます(例: a singing bird, a running stream)。
    • 過去分詞は動作の受け手や動作の結果を表す形容詞として使われます(例: a broken glass, a written letter)。
  4. 分詞構文:
    • 現在分詞の分詞構文は動作の進行や並行を表します(例: Seeing the rain, I decided to stay indoors.)。
    • 過去分詞の分詞構文は動作の完了や受動を表します(例: Broken by the storm, the window let in the cold wind.)。
  5. 副詞句の作成:
    • 現在分詞は時、原因、条件などを表す副詞句を作る際に使われることがあります(例: While studying, he discovered a new method.)。
    • 過去分詞も同様に副詞句を作る際に使われることがあります(例: Given the circumstances, we had no choice but to leave.)。
  6. 動名詞としての使用:
    • 現在分詞は動名詞としても機能し、名詞としての動詞のアクションを表現します(例: Reading is fun.)。

以下のように、並び替えることもできる。

  1. 過去分詞:
    • 分詞形: “Broken gate” (壊れたゲート)
    • 句形: “The gate is broken.” (ゲートは壊れている。)
  2. 現在分詞:
    • 分詞形: “Running water” (流れる水)
    • 句形: “The water is running.” (水は流れている。)
  • URLをコピーしました!
目次