\ 最大7.5%ポイントアップ! / 詳細を見る

バズレシピ・リュウジの調理器具・道具まとめ

カナダ留学でほぼ毎日自炊をするようになりました。

いろいろと料理動画を見ているのですが…その中でもバズレシピをよく見ています。

料理初心者でもあるので、料理研究家が一体どんな道具を使っているのか?

動画を見ながら調べてみました。

目次

2021年11月からカナダ留学をしながらデジタルノマドで働いています。
当ブログでは海外生活に役立つ情報を書いています。

バズレシピ・リュウジの調理器具・道具まとめ

バズレシピ・リュウジの調理器具をYouTubeとTwitterを元に調べてみました。

参考

カセットコンロ

おなじみのカセットコンロ!

これを使うことで誰でも再現が可能という見せ方がうまいですよね。

この商品は薄いので見た目もよく、さらに火力が強いので人気の商品です。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

電気代が高騰しているなか、うまく使うとガスの方が安く抑えられるかもしれません。

オーブン・電子レンジ

シャープのオーブンレンジを使用しているそうです。

1000Wもあるので、かなり時短になりますね。

シャープ(SHARP)
¥44,514 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

包丁

包丁は有名な「関孫六」シリーズを主に使っています。

包丁を1本選ぶとしたら三徳包丁という声をよく聞くので間違いない包丁だと思います。

昔の動画は1万円台の包丁を使っていたのですが、今は視聴者層に合わせて安価な「関孫六」に切り替えているようです。

貝印(Kai Corporation)
¥2,845 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

昔使っていた「関孫六」

貝印(Kai Corporation)
¥10,410 (2025/04/19 09:32時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

小さい物を切る時は刃物フルカワ「吾妻(あがつま)シルバースチール庖丁 120mm」のペティナイフを愛用。

参考

またプロの料理人の経験者が良く使う「関孫六」 ダマスカスの牛刀もたまに出てきます。

貝印(Kai Corporation)
¥8,164 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ちなみに包丁を研ぐときは貝印「Qシャープナー」を使っているとのこと。

貝印(Kai Corporation)
¥1,100 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

キッチンバサミ

韓国料理でおなじみのキッチンバサミ。

こちらも包丁と同じく「関孫六」を使っています。

まな板

現在はアサヒクッキンカットのゴムまな板を使っているそうです。

ちょっと高い気もしますが、Amazonレビューで絶賛されているまな板です。

アサヒクッキンカット(Asahi Cookin' Cut)
¥13,383 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ちなみに以前はニトリの白黒まな板を使っていたそうです。

フライ返し

食材を裏返したり取り出したりする調理道具のターナーを使っています。

要するにフライ返しなのですが、薄いだけあってとても使い心地が良いそうです。

貝印(Kai Corporation)
¥963 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

おろし金

イタリア料理で働いていただけあって、海外製のゼスターグレーターを使っています。

要するにおろし金なのですが、チーズをよくこれで削っています。

たまに生姜やニンニクもおろしています。

ほかにニンジン等を下ろす時はおろし器を使っています。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

玉ねぎをみじんぎりする時につかっているのはTAKAGI「チョッピングカッター」

お肉にも使うそうです。

とにかく切るのが面倒な時は、こういったキッチン道具を使うようです。

計量スプーン

MARNA ロング計量スプーン 「oicia」を使っています。

料理がうまくなるコツは軽量と答えているので、重要なアイテムです。

ただしもう手に入らないそうなので、ほぼ見た目が同じの代替品を買うしかなさそうです。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

計量器

おなじみタニタのクッキングスケール。

料理がうまくなるコツは軽量と答えているので、こちらも重要なアイテムです。

シリコンスプーン

調味料をすくう時に使っているスプーン。

シリコン製は本当に使いやすいので納得のアイテムです。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

低温調理器

ANOVA「Precision Cooker」を輸入して使う時があるそうです。

今はやりの低温調理にチャレンジしたくなりますね。

Anova Culinary
¥22,877 (2024/07/25 05:20時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

リュウジ・オリジナルアイテム

エプロン、ジョッキ、Tシャツはオリジナル商品として販売しています。

流石、人気料理研究家だけあって、現在すべて売り切れのようです。

リュウジ監修のスキレット

スキレットとはアウトドアの料理動画でよく出てくる厚みがあるフライパンの事です。

レンジ対応ということで、使い勝手にこだわっているアイテムになっています。

バズレシピ・リュウジの調味料まとめ

バズレシピ・リュウジの調味料をYouTubeとTwitterを元に調べてみました。

参考

和食系の調味料

なんだかんだ言って、一番よく手でくるのが和食系の調味料です。

味の素

おなじみのいつも出てくるといっても過言ではない味の素です。

批判もありますが、昆布からも取れるうまみ成分なので、個人的には多用して良いと思っています。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

白だし

和食のだしは白だしがよく出てきます。

料理の基本ですね。

パスタを茹でる時などにも欠かせない調味料です。

醤油

定番のキッコーマンの酸化防止ボトルの物を使用。

こちらも基本の調味料です。

キッコーマン
¥505 (2025/04/07 08:58時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

めんつゆ

白だしのかわりに出てくる時があるめんつゆ。

3倍濃縮などの濃いタイプを使っています。

ヤマサ醤油
¥238 (2025/04/19 09:32時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

肉の調理で出てくる酒。

臭みを消すことができます。

うまく使いこなせると上級者な調味料です。

タカラ 料理のための清酒
¥832 (2025/04/07 08:58時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

みりん

和食で甘みを加えたい時に使うみりん。

こちらも定番の調味料です。

七味唐辛子

和食で辛みや味を変えたい時は七味唐辛子です。

S&B(エスビー)
¥1,394 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

味噌

あえて出汁が入っていない物を使うとのことで、旨味の調整に味噌は使わないようです。

ハナマルキ
¥2,781 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

中華系の調味料

中華系の調味料。

中華っぽさをだすのに必要な調味料です。

中華万能調味料

中華の味が一番出るのが創味シャンタン。

創味食品
¥875 (2025/04/19 09:32時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ごま油

中華系の料理で香りを付けたい時に使います。

かどや
¥1,155 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ラー油

中華や韓国系で辛みを出したい時はラー油です。

S&B(エスビー)
¥1,556 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

焼肉のタレ

味に深みを出す時に使うのが焼肉のタレ。

少し辛めの味付けになります。

エバラ
¥551 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

洋食系の調味料

イタリアンで働いていただけあって、よくパスタを作る時に登場します。

胡椒

パスタにガンガンかけているのが黒コショウです。

こちらはよく出てくる荒めのタイプ

SPICE&HERBシリーズ
¥980 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

細かいタイプはこちらを使用しています。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

バター

お肉を炒める時はバターが一番です。

デリカ マルシェ(Delica Marche)
¥1,580 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

エクストラバージンオリーブオイル

パスタでは欠かせないエクストラバージンオリーブオイル。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

コンソメ

洋食の場合はコンソメをよく使います。

ポッカレモン

レモンの風味を足したい時に。

ポッカサッポロ
¥16,774 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

パセリ

香りづけや色彩を加える場合はパセリです。

SPICE&HERBシリーズ
¥890 (2025/04/07 08:59時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

タバスコ

定番のタバスコですね。辛みを加えたい時はこれ。

TABASCO(タバスコ)
¥2,488 (2025/04/19 16:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

まとめ

残念ながら海外に住んでいるので、すべての調理器具や調味料が手に入らないのですが、

できるだけ同じ味を作りたくて調べてみました。

形から入るのはどうかという意見もあると思いますが、是非参考にしてみてください。

次に読んで欲しい記事

画像付き全記事一覧

  • URLをコピーしました!
目次